子供の行事に参加させてもらえない!?
みなさん、子供の運動会や発表会はどうしてますか?夫婦で見に行く方もいれば、どちらかだけで行く方もいますよね。
うちはなるべく夫婦で行くようにと思ってはいます。
でも仕事によっては出たくても出られない方たちもいるのです。私もその一人です。
私の職場が、行事には全職員が参加するように!という決まりになっています。
言っていることはわかります。でも、たとえば一人息子の卒園式。年長の担任でもないのに出られないのは辛いと思いませんか?
色々な意見があると思います。でも職場だって工夫するべきだと思いませんか?
私は子供の卒園を経験したことがありますが、担任の先生には参加してほしいとは思いましたが、未満児の先生には何も感じませんでした。いてもいなくても全然気になりませんでした。
私のようなものだけではないのかもしれませんが。一生に一度しかない我が子の卒園式に出られないなんて辛すぎると思います。子供にとって親の代わりはいないのではないでしょうか?
どうしたらこのようなことがなくなるのか、、もっと融通がきく世の中になってほしいものです。
一生のなかで働く時間は多いです。そのなかで育児もがんばるご両親の卒園式でもあると思います。子供に寂しい想いをさせない。という職場環境であってほしいものです。